お知らせ
-
大学院入試情報が公開されました <2021年10月入学・2022年4月入学希望者> 2021.05.06
当研究室では、物理化学・表面科学・先端分光計測分野を志す大学院生を募集しています。
また、『水分子が本質的に関わる無機触媒化学や有機合成化学、生命科学、天文科学等の重要な緒分野』に対して物理学・物理化学・表面科学の先進的なアプローチを新たに融合させて分野横断的に基礎科学研究のブレイクスルーを志す研究者の育成にも力を入れています。
【募集要項】
募集要項及び、出願時添付書類ダウンロードはこちら▼
総合研究大学院大学HP>物理科学研究科>入試案内
当研究室は、総合研究大学院大学の物理化学研究科・機能分子科学専攻所属しています。
※2021年度の入試は、オンラインでの実施も検討されています。【出願日程】
▼修士・博士課程(5年一貫制:*修士2年で学位取得し就職することも可能です)
・2022年4月入学(前期)
出願期間:2021/8/19(木)~ 2021/8/25(水)
試験日:2021/9/29(水)~ 2021/9/30(木)▼博士課程(3年次編入学)
・2021年10月入学,2022年4月入学(前期)
出願期間:2021/7/1(水)~ 2021/7/7(水)
試験日:2021/8/23(月)~ 2021/8/24(火)・2022年4月入学(後期)
出願期間:2021/11/25(木)~ 2021/12/1(水)
試験日:2022/1/24(月)~ 2022/1/25(火)受験を希望される方、受験に興味がある方は、杉本准教授に気軽にお問い合わせください。
(E-mail: toshiki-sugimoto@ims.ac.jp)【杉本グループ&分子研について】
・30秒でわかる杉本研究室 [PDF]
・研究概要・研究トピック紹介 [詳細ページ]
・募集情報 [詳細ページ]
・7分半でわかる杉本研究室と分子研[動画]
・分子科学研究所の研究者 [IMSページ] -
分子研無料公開講座のお知らせ「宇宙における分子の進化と氷微粒子の役割」(2021/6/11) 2021.04.26
【オンライン開催】市民公開講座 第128回分子科学フォーラム
演題:宇宙における分子の進化と氷微粒子の役割
日時:2021年06月11日(金) 18:00
講演者:渡部直樹 教授 (北海道大学低温科学研究所)▼詳細及び無料配信リンクは以下分子研HPをご覧ください。
市民公開講座(6/11)「宇宙における分子の進化と氷微粒子の役割」「近年の天文観測から,宇宙では星が誕生する以前の非常に冷たい(-263℃,10K程度)領域に,多種多様な分子が大量に存在している事が分かってきました.化学反応が起こりにくい極低温の環境で分子はどのように生成・進化するのでしょうか?そのカギを握るのが分子ガスと共存する氷微粒子です.講演では,分子進化の鍵を平易に解き明かしていきます.」
エキサイティングな研究トピックで、当研究室の研究テーマとも深く関連しています。
(渡部先生は、当該分野を開拓されてきた先人であるだけでなく、当研究室設立の際の大きなきっかけを下さった恩人でもあります)宇宙科学はもとより,低温科学・表面科学・分子科学など,様々な観点で大変勉強になると思います。
是非、ご参加ください! -
2021年度の共同利用研究の随時申請開始のお知らせ 2021.04.21
2021年度の共同利用研究(通年)の随時申請が始まりました.
[nlink url=”https://www.ims.ac.jp/guide/2021zenki/index.html” title=”2021年度(通年・前期)共同利用 公募案内 | 分子学研究所” excerpt=”各種公募要項、申請方法など詳細はこちらのページをご覧ください” img=”https://www.ims.ac.jp/img/contents_top/j_research_top_about_img.jpg”]
(A)課題研究及び(B)協力研究の制度を利用して,全国共同利用研究機関としての分子研のリソースをご活用いただくことが可能です.
採択時は,(A)課題研究では100万円,(B)協力研究では10万円の研究費が支給され,その他に交通費・分子研滞在費も支給されます.この機会に分子研を積極的にご活用ください.
ご興味が有られる方は杉本准教授までご連絡下さい.
▼共同研究サポート内容
○ 課題研究:研究費最大100万円+交通費・滞在費
○ 協力研究:研究費最大10万円+交通費・滞在費
当研究室においても,様々な先進的アプローチを開拓してきていますので,共同研究にご興味がある方は,気軽にお問い合わせください!Read more
-
招待講演の予定:杉本准教授@ナノ学会(2021/5/21) 2021.04.20
2021年5月21日に、ナノ学会にて杉本准教授が招待講演を行います。
「水分解光触媒ナノ粒子の高活性化に向けた表面エンジニアリングの学理構築~赤外分光法を基軸とした電子・分子分光計測の挑戦~」
https://mtg-officepolaris.com/nano19/program.html
-
新入生として野口君がメンバーに加わりました 2021.04.02
国立大学法人・総合研究大学院大学の学生として、野口さん(M1)がグループに加わりました。
-
杉本Gインターンシップ申し込み専用HPのURL変更のお知らせ 2021.03.31
昨年度に「随時募集」で「少人数単位で個別に受け入れ」を行ってきたインターンシップ・体験入学プログラムは,多数応募があり好評だったため、今年度も継続して実施することになりました。
杉本グループでの体験活動の詳細や、過去のインターンの様子がわかる専用申し込みHPのURLを下記のように変更致しましたので、ブックマーク等されている方は、この機会に変更をお願いいたします。
https://sites.google.com/view/sugimotogroup-internship本年度も,分子科学を通じて全国の大学生・大学院生との交流を楽しみにしています。
-
関連動画をアップしました. 2021.03.27
当グループの研究に関連するいくつかの基礎的な事項の動画をアップしました.
先ずは,『超高真空装置の排気に使用するイオンポンプの洗浄』,『無機化合物(触媒の調整)等に用いる溶液・試薬を使用した基礎的な化学実験』や『化学機具洗浄』に関する3本を公開しています。
当面は,光学や非線形光学とは直接関係ないですが当グループの研究活動に重要となり得る実験関係の動画をアップしていく予定です.
バズることは狙っていないので派手さは全くなく,地味でマニアックなものが中心になってくるとは思いますが,研究者・学生さんの研究活動に少しでも役立てば幸いです.
[ 動画の概要欄に,かなり昔の(マニアにはたまらない?)文献を紹介していたりもしますので,チェックしてみてください ]Read more
-
インターターンシップ2021年第三弾開催!(2021/3/22-26) 2021.03.26
京都大学の3年生2名をインターンシップ生として受け入れ,非線形光学・非線形分光の体験プログラムを組んで実施しました。
実験現場で指導を担当してくれていた市井さん・斉藤さん,改めてお疲れさまでした!
-
インターターンシップ2021年第二弾開催!(2021/3/17-19) 2021.03.19
筑波大学の3年生1名をインターンシップ生として受け入れました.
ナノ物質のラマン分光や,非線形光学・非線形分光に触れてもらいました.
分光学をはじめとした物理化学の重要性などについてリアルに体感してもらえたのではないか思います. 実験現場ので指導や種々のアドバイスを担当してくれていた市井さん・野口くん,改めてお疲れさまでした.
-
インターターンシップ2021年第一弾開催!(2021/3/2-6) 2021.03.06
京都大学の3年生2名をインターンシップ生として受け入れました。ナノ物質の合成や分析,非線形光学・非線形分光の体験プログラムを組んで実施しました。
ナノ物質科学・表面科学・分光学の深みや,実践的学問としての物理学・化学の重要性などについてリアルに体感してもらえたのではないか思います。実験現場で指導を担当してくれていた市井さん・斉藤さん,改めてお疲れさまでした!