お知らせ
-
大学院生の佐藤くんが、分子研SRAに採択されました 2021.09.27
8月23, 24日に選考が行われた、分子科学研究所SRA支援制度に、大学院生の佐藤くんが採択されました。
狭き門の中、おめでとうございます!(佐藤くんの粘り強い研究姿勢や誠実さが審査員にも伝わったのだと思います。より大局的な観点から研究のストーリーを構築し発信する力を今後一層伸ばすように意識していくと、さらに良くなると思います。)
▼SRA/RA制度の詳細に関するブログ記事はこちら
-
研究員の斎藤さん・高橋さんの学振PD内定が決定しました 2021.09.27
博士研究員の斎藤さんと高橋さんが、令和4年度日本学術振興会特別研究員(PD)に採用されました。
高い競争率の中、おめでとうございます! -
関連動画アップしました 2021.09.18
▼関連動画ページに新着動画を2件追加しました。
https://sugimoto.ims.ac.jp/videos/【分子研!水のマジシャンの研究室紹介】
研究室についてざっくり知れる、主に学部生の人を対象にした紹介動画となっています。
ゆるい感じに、光触媒の最新研究内容紹介も知れるお得な動画かと思います。【触媒合成入門】
実際に、当グループのWET LABで行っている合成工程について記録したものです。
概要欄の諸文献と併せて、参考にしていただければ幸いです。 -
第15回分子科学討論会2021での発表予定(9/18-9/24) 2021.08.20
大学院生の佐藤君(D2),研究員の斎藤さん,杉本准教授が,オンラインで8/18-9/21に開催される第15回分子科学討論会2021 にて発表します.是非,セッションを覗いていってください.
http://www.molsci.jp/2021/index.html1D05 (oral)
斎藤晃,佐藤宏祐,東泰佑,杉本敏樹
「メタン水蒸気改質光触媒における反応選択性の助触媒効果」1D06 (oral)
佐藤宏祐,杉本敏樹
「励起光強度変調オペランド赤外分光による光触媒メタン水蒸気改質反応の活性電子種の計測」3B07 (invited)
杉本敏樹
「固体表面における水分子の特異な水素結合構造」 -
学術調査官(文部科学省)への就任(2021/8/1) 2021.08.01
2021年8月から2023年7月までの二年間,文部科学省の学術調査官を拝命しました.
文部科学省の科研費の支援業務,審査制度改革を担当します.
我が国全体の学術研究の発展のため,微力ながら貢献できればと考えています.
みなさま,引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します!▼学術調査官とは
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1284449.htm
学術調査官は、専門的知見を有する大学等の研究者の参画による、研究現場の実態に即した施策の企画・実施により、我が国の学術研究を振興するために設けられた制度です。身分は非常勤職員の国家公務員として位置付けられており、科学研究費補助金担当の学術調査官は、主に科学研究費助成事業の審査・評価に関すること、科学研究費助成事業の制度等に関することを調査するとともに、必要な指導及び助言を行うことを職務としています。 -
森野ディスカッション・分子研研究会の開催予定(8/31) 2021.07.30
森野基金では、1985年に発足して以来36年間、分子科学の発展のために研究助成金給付、学術集会開催援助、外国人研究者招聘等の活動が行われています。この度、森野基金と分子科学研究所の共催にて、研究助成を受ける若手研究者からの研究の新展開の紹介、および気鋭の研究者による最新の研究成果を参加者と共有・議論することを目的とした「第8回森野ディスカッション」が開催される運びとなりました。
参加費は無料ですので、若手研究者や大学院生の皆さまに本件について御周知頂けますと幸いです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
1.2021年度研究助成金贈呈式 14時20分~14時55分
受賞者講演A 羽田真毅 准教授(筑波大学数理物質系)
「超高速時間分解電子線回折法を用いた凝縮系分子の構造ダイナミクス」受賞者講演B 奥野将成 准教授(東京大学 大学院総合文化研究科)
「新規非線形振動分光法の開発と凝縮相・界面の分子構造研究への応用」2.森野ディスカッション 15時10分~17時25分
講演A 雲林院 宏 教授(北海道大学電子科学研究所)
「単一細胞エンドスコピー ~生きた細胞内部を診て操作する新技術~」
講演B 水谷 泰久 教授(大阪大学大学院理学研究科)
「機能を生み出すタンパク質構造の稠密性」講演要旨は、こちらからダウンロードしてください。
▼参加申込
参加を希望される方は下記のページよりご登録頂き、秘密保持への同意もお願い致します。
[申込み先URL]https://registration.ims.ac.jp/morino_discussion▼公益信託 分子科学研究奨励森野基金について
https://www.morino-foundation.org/参加登録・当日の接続等でご不明な点は,下記までお問い合わせ下さい。
所内対応者:杉本敏樹(物質分子科学研究領域,toshiki-sugimoto_at_ims.ac.jp)
※_at_は@に変換してください。 -
研究室office引っ越しのお知らせ(2021/6/15-16) 2021.06.20
2021年6月15-16日にかけて,研究室officeが分子研の南実験棟1Fから研究棟3Fへの引っ越し作業がありました.
私達のofficeがあった研究棟3F東側フロアは,昨年秋から部屋と廊下の壁を取り払っての一体化工事が行われてきました.この工事の完了に伴い,一次退避場所であった南実験棟の1Fから新装され生まれ変わった研究棟3Fに戻ってきました。
これからは,この新しいofficeで横山グループと合同で研究生活を行います!
引っ越しの様子や新しいofficeの様子等については,下記のブログで概要を紹介しています.
https://sugimoto.ims.ac.jp/blog/2021/06/moving-the-office.html -
名古屋大学の大学院説明会で分子研の紹介を行いました(2021/6/12) 2021.06.12
分子科学研究所は,名古屋大学卓越大学院GTRプログラムの連携機関として日本の理系人材育成・研究教育にも貢献しています。
GTRプログラムの一環で,本日(2021年6月12日13時~)名古屋大学の大学院説明会にて分子科学研究所(国立大学法人・総合研究大学院大学)の紹介が行われ,当研究室もこのイベントで研究室紹介に参加しました。
-
分子研オープンキャンパスONLINE開催! (6月5日 10:00~) 2021.05.10
分子科学研究所は、国立大学法人・総合研究大学院大学(総研大)に所属する研究機関です。
分子研で最先端の分子科学研究を行い修士・博士学位を取得する大学院生(総研大生)を募集しています。進学を検討している学生(これから検討してみたい学生)を体験入学で受け入れています。
<分子研での大学院生活では、経済的支援制度なども充実していますので、先端的な研究にチャレンジして(自ら分野開拓を行いながら)研究者として大きく成長・飛躍したい学生さんにピッタリの環境ではないかと思います。>
【2021年度オープンキャンパス&体験入学説明会】
※事前申込制
申し込み期限:6月4日(16:00)日時:6月5日(10:00 – 17:00)Zoomで開催します。
▼詳細および申し込みはこちら
https://sites.google.com/ims.ac.jp/sokendai/▼参加研究室一覧<クリックでリンク付きPDF表示>
*分子科学研究所の全研究室一覧はこちら午前:研究室によるショートプレゼンテーション
午後:各研究室に分かれて、ラボツアー・PIへの質疑応答, etc.
が予定されています。ざっくりと分子研について知りたい!という方は、気軽に応募してみてはいかがでしょうか。
また、当グループへの体験入学に興味がある方は、当イベントを待たずに直接連絡をとりあって、日程・内容などを個別に早期調整することも可能です。
▼昨年のオープンキャンパス(ONLINE)の様子はこちら(発信者目線の記録)
分子研オープンキャンパス2020 (ONLINE) -2020.06.06 -
日本化学会の5月号特集で当グループの研究が取り上げられました 2021.05.09
日本化学会の雑誌『化学と工業』の5月号特集「H2O 〜構造・物性研究の最先端〜」にて,物質表面における水分子の特異物性に迫る当グループのSFG分光研究の解説記事が取り上げられました!
▼化学と工業,74,354-356(2021).
「表面に形成される強誘電氷―非線形分光で迫る物質表面水分子の配向構造と特異物性」
https://www.chemistry.or.jp/journal/vol74-no5-2021.htmlこうした研究を基礎として,現在更に先進的な表面分光研究に挑戦しています。ご興味のある方は是非お問い合わせください!
*分子研への宿泊・滞在費などがカバーされるインターンシップ制度も充実していますので,この制度を活用し当研究室の活動を体験して頂くことも可能です.
▼インターンシップ
https://sites.google.com/view/sugimotogroup-internship